ヘトヘトです
4月8日月曜日は中学3年に進級した始業式でした。
HSPからYFPとして気持ちを変えた私は、
自分のできない事を学校がどのくらい受け入れてくれるのか
試すために、一週間だいたいの授業を受けてみました。
YFPになったので、できないことはズバズバ言いました。
「授業がほとんど頭に入ってこないので、当てられても
分かりませんとしか言えないです。」とか、
「体育は、まだ完全回復したわけではないので、再発しないように
するために、1学期は休ませてください。」とか、
「家に帰ったら充分休息したいので、どの教科も宿題はできません。」とか。
担任の先生は、受け入れてくださいました。
担任の先生は私の病気の事をよく理解してくれる先生で、
素敵な先生でよかったなあと思います。
私がHSP時代に築いた「いい子キャラ」のおかげで、
他の先生たちも私を気遣ってくださいました。
本当にありがとうございます。
できない事を学校に言うことができて、YFPとして進歩できました。
・・・でも学校が楽になったわけではなく、
ほんと、死ぬほど疲れました。笑
毎日ニコニコ笑って喋るって大変な事なんですね。
私の学校は授業量も他の学校より多くて、心が折れそうでした。
いや、もう心折れました。
社会に参加するって本当に大変なことなんだと改めて感じた一週間でした。
コメントを残す