絵が完成しました
昨日は
とっても暑くなったので
プチ子は 通学途中
倒れそうになったみたいです
しんどかったけど
テストが
2時間だけだったので
がんばれると思って
学校に行って
テストうけたみたいです
家に帰ってから
しばらく
鏡を見ても
自分の顔と思えなくて
自分が何かを話しても
違う人が話しているみたい
とか 言ってました
脳に
血液や 酸素が 不足してたんだと思います
プチ子は
環境の変化に
体が適応するのに時間がかかります
そのうえ
プチ子は
こんな風に なってしまうと
いつもより(普段の元気な時より)
がんばってしまう傾向があります
フラフラになる→休む
じゃなくて
フラフラになる→がんばる
になっちゃうんです
なんでそっちいっちゃうのか
ちょっと
私には 理解できません
(ぶっちゃけ 引いてしまいます)
私は
プチ子が 不登校になる前から
ずーっと
プチ子は
フラフラになる→休む
じゃないと ダメな体なんだよ
って 教えてきました
でも
できないんです
だから
私は
こーゆう人って
そーゆう宿命なんやろな
って 思うようになりました
プチ子が
フラフラ→がんばる
を 積み重ねて
いつか 死んでしまっても
それは しゃーないことや
って 思ってます
それで
昨日の夜は
ママは プチ子が先に死んでも
生きていくからね!
って 明るく 言いました
プチ子は
うん わかったー
って 言ってました
それで
今日の朝は
栄養ドリンクを飲んで
私の 水素水を持って
学校に行きましたー
水素水
バカにしてたくせにー 笑

コメントを残す